snowravine's diary

くだらないことばかりを喋りたい

丸の内へ

在宅勤務が続いているが用件があり久しぶりに丸の内へ出勤

打ち合わせの前に時間があったので丸善へ訪問し書籍を購入

移動中の電車や東京駅の周辺にも人てて出が戻ってきていて、それを経済再活性の兆しとみるか、気の緩みと言うかは別の話だが

街中へ出ると楽しい気持ちになるのは確かでコロナ前はこのような高揚感の中、日々生活していたんだなと気付かされた。

 

f:id:snowravine:20200611162625j:image
f:id:snowravine:20200611162622j:image

surface pro lte advanced モバイル環境での充電について

charging surface from mobile battely

タイトル

2017年夏に発売された surface pro lte advanced(いわゆる第5世代)だが今を持ってsurface pro シリーズでLTEアンテナを搭載したモデルは

でありナンバリングされたsurface pro は第6世代,第7世代と進化してもLTEが搭載されないままとなっている。

surface pro lte advancedはとても自分のワーキングスタイルにマッチしていて快適だ。

その軽快さと拡張性とスペックのバランス,パッケージングとしての完成度を気に入っている・・・が購入から2年半が経過しバッテリーの持ちが悪くなってきている。(省電力モードにしても5~6時間くらいで残り20%を切る)。

 

折しもUSB TYPE-C規格における給電規格 USB PowerDelivery関連が充実してきたので,そろそろということでモバイル環境におけるsurface pro lte advanced の充電装備を整えることにした。

surface pro シリーズに共通する「surface connectポート」という充電・拡張用の独自ポートがあり ここから充電する前提である。

(surface pro X はUSB Type-Cポートからも充電できるらしい。surface pro XはCPUからしてまさにモバイル向けデバイスであり,surface pro Xを購入したときも同じ装備で充電できることを意識している)

 

ゴール

  • [モバイルバッテリー] →  [USB-c to USB-C ケーブル] → [USB-C  メス to surface connector] → surface pro lte advanced で充電できること
  • 20%を切った surface pro lte advanced をモバイルバッテリーからフル充電できれば単純に考えて12時間ほど外出先にて電源がなくても作業できることになる。

charge_surface_from_battely

モバイルバッテリーからsurfaceを充電

結論からいうと,終端の [USB-C  メス to surface connector] ケーブルが15V以上のPD 給電できればsurface pro lte advanced をモリモリと充電できる。

#なおPDはケーブルが長すぎると規格通りの給電能力を発揮できない。

ということで選んだのはPoitcto というメーカーの「PD急速充電線メスインターフェース0.2m」というものである (ASIN: B07WBV6N85)。重さは9g。素晴らしい。

 このケーブルにPowerDelivery規格で給電できればよいので,モバイルバッテリーとしてはAnkerから出ているAnker PowerCore Essential 20000 PD (ASIN: B07S77LJHB)を選択。 

Type-CポートからのPowerDelivery出力能力は:5V=3A、9V=2A、15V=1.2A。

 

charging surface from mobile battely

充電中

 

モバイルバッテリーAnker PowerCore Essential 20000 PDをどう充電するのか

charge-mobile-battely

モバイルバッテリーを充電

結論からいうと「RAVPower 61W USB-C 急速充電器」(RP-PC112)でOKである。[USB-C to USB-C]ケーブルはAnker PowerCore Essential 20000 PDに付属するケーブルでOK。ACアダプタもケーブルもPowerDeliveryに対応しており3~4時間でフル充電となる。重量は 118 g。素晴らしい。しかも小さい。

 

RAVPowerがあれば出先に電源があれば更に高速に充電できる

charge_surface_from_outlet

出先の電源からsurfaceを充電

今回のセットで目指したのは出先で電源がある場所を探さなくてよいスタイルである。

その日その日の行動フローのなかで電源がある環境に落ち着けるかは運要素になるので,その運に掛けてケーブルが長くて嵩張りそれなりに重いsurface proシリーズ純正の充電用ACアダプタを持ち歩きたくない。

今回の一式1万円ほどの投資で,電源を探す時間とストレスから解放されたのは費用対効果的に満足いくものであった。

 

マーケティング検定3級に約3週間で合格

f:id:snowravine:20200119152721j:plain

合格証書

広告代理店の端くれで勤務しているので取得推進される資格があり,そのうちの一つがこの「マーケティング検定3級」である。

www.jma2-jp.org

 

今回3週間でこの資格を取得できたので記録しておこうと思う。

自分の属性

  • 広告代理店勤務
  • 職務としてのマーケティング経験はなし
  • どちらかというとネットワークやインフラ等のテクニカル領域
  • マーケティングの基礎知識はほぼゼロ

どのように勉強したか

まず下記の「公式問題集」を購入した

マーケティング検定  3 級試験 公式問題集&解説

マーケティング検定 3 級試験 公式問題集&解説

 

の各章が 「問題」→「解説」いう構成となっており,自分は「解説」を読んでから「問題」にあたって知識を定着させようとした。

Youtubeの活用にトライ

問題集では不足するだろうと,Youtubeマーケティングについて解説している動画がないかと検索してみたらやはり多く存在する・・・

のだが,「マーケティング」という言葉の一般的定義は非常に曖昧で,Youtuberとしての自分をアピールするという意味での「マーケティング」だったり,「Webマーケティング」という意味だったりして意中のコンテンツに辿り着きにくく,明確なキーワード,例えば”5フォース分析”や”マーケティング・ミックス”などであれば解説動画が見つかるので,それを知識補完の目的で移動中などに見ていた。

学習書を購入

問題集とYoutubeである程度学習はできるのだが,表層的なマーケティング用語の意味を覚える作業の繰り返しでどうにも腹落ちしていかない。検定には合格できるかもしれないが,これでは自分が成長したとは言えないまま終わりそうだという予感がしたので,結局,日本マーケティング協会の公式の学習書である「ベーシック・マーケティング」を購入した。

 

ベーシック・マーケティング(第2版)

ベーシック・マーケティング(第2版)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 同文舘出版
  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 ベーシックというだけあって基礎的であるが,体系的にマーケティングの基礎を学習できそうというのと,何より公式問題集と同じ章構成なので 検定対策として効率的に思われたので購入。

これが手元に届いたのは3週間の学習のうち,残り1週間となったくらいだったのだが,結論でいうとこの学習書を早く買い,章ごとに読み通した上で公式問題集にあたるのが合格への近道であったと思われる。

問題集と学習書の食い違い

公式の学習書と,問題集のバージョンが食い違っていたのだろうが,問題集の「解説」には「詳しくは学習書のP.○~P.○に記載あり」と記述があるのに,学習書には全く違う内容が書いてある,ということが多く,ざっくりとした章構成以外はアンマッチな内容となっていてなんだかなぁと腑に落ちなかった。。。これは問題集と学習書を同じタイミングで最新版を購入すればこのような問題は起こらないだろうと思われる。

 

当日の試験

試験形式がCBT。

全30問で70%以上の得点で合格。自分は約85%の得点で合格できた。

の全ての章について満遍なく出題がなされた。

公式の学習書にも問題集にも記載の無かった内容も含まれた出題だが,これは自分の持っていた問題集が古かったせいなのかも知れない。

出題は持ち帰れるか?

CBTなので,持ち帰れない。手元に残るのは,各章でどのような得点だったか,という得点分布が書かれた通知書のプリント1枚である。

学習書はよくできている

日本マーケティング協会の公式学習書(\3,300)と問題集(\2,700)の書籍代,および受験料(\6,000)を合わせるとおよそ\12,000はしてしまうわけであるが,元が取れるかというのは受験生の環境・境遇・属性によると思う。自分の属性からいうとマーケティングに触れてこなかったので,この機会に短期間であったが体系的に基礎知識を学べたことは非常に有意義だった。とくに学習書は,検定を受けるというモチベーションもあったが,読んでいてなるほどなと思わされる含蓄な内容であった。

逆に,基礎知識を持たない者にとっては,問題集だけをやっていて,仮に検定に合格したとしてもマーケティングの基礎を学んだとは言えないと思われる。(おそらくは検定にも合格しない)

なお自分は,特に得点がよかったのは学習書をじっくり読んだ章の問題で,100%の得点ができた。

逆に序盤で学習書を抜きに問題集の解説文だけで表層をなぞった形の勉強スタイルをやっていた章は,割と低得点であった。

マーケティング検定について

この検定には2020年1月19日時点では2級,1級がなく,3級しかない。

マーケティング領域においては,AIDAからAIDMAが派生したのだ,といったような伝統的な知識は急速に陳腐化している。AIや深層学習による統計処理が導入されている最中であり,また上位等級の検定では否応なしに経済学から統計学まで広範な出題にならざるを得ないので,出題側も苦慮している,のかも知れない。

 

この記事はマーケティング検定3級の自分用振り返りとして書きましたが世の誰かの役に立てば幸いです。

a6000で秩父ミューズパーク

秩父ミューズパークの雲海は4月と11月、「前日に雨が降って晴れた翌早朝」という条件のときに見られる

一発で見れたのでラッキーであった

f:id:snowravine:20191119003559j:image

f:id:snowravine:20191119003535j:image

f:id:snowravine:20191119003543j:imagef:id:snowravine:20191119003552j:image

f:id:snowravine:20191119003756j:image

今回、PCではてなブログに写真をアップしようとしてもアップロードが終わらずにできず、それならとGoogle photoに写真をアップしてそこからはてなブログに貼り付けようとしてもoauth後の画像貼り付けポップアップダイアログ落ちしてしまう現象が治らずできず、iPhoneのローカルストレージに落としてからはてなブログアプリでアップしたらようやくできた。

ブラウザのアプリ機能をjsで拡張してきたGoogleは偉いけどpwaではなくローカルアプリの信頼性を見た気がしている

iphone8 & X-100Tでお花見

上尾の丸山公園

ソメイヨシノではない桜だった

iphone8でインスタを意識したスクウェアで周辺を白くして雰囲気を出そうとした

f:id:snowravine:20190408143306j:image

f:id:snowravine:20190408143324j:image

 

これは熊谷の桜堤でX-100T

昨年の幸手・権現堂と同じく、大変賑わっていたが、自分らは人ごみを避けたので静かに楽しめた

菜の花と桜が青空に映えてよかった

こういうのでいいんだよ、という感じ

f:id:snowravine:20190408143540j:image

 

 

a6000でOn Cloud X

side

 

On Cloudシリーズ、通算4足目となるCloudXを購入。ここ2、3年の購入履歴はこんな感じ。

  1. On CloudSurfer (ここでOn の履きやすさ・快適さに感動を覚える)
  2. On Cloud ALL BLACK(2015年頃) (通勤用に黒を選択。今もほぼ毎日履き続けている)
  3. On CloudFlyer(2016年頃) (運用に特化したものを購入。ジムで使用)
  4. On Cloud X (Black & Asphalt)  (通勤用に買い増し)

    www.on-running.com

 

On Cloudのアドバンス版の位置づけで、一日履いてみたが、以下のような違いがある。

  • フィット感が増している
    特に指の付け根あたりは締め付け感がある。
  • 着地の感触は固め(ソリッド目)になっている
  • デザインはシャープになった。特にサイドパーツの質感が良くなっている。
  • 選んだカラーはBLACK&ASPHALT。ALL BLACKと比べると、つま先部分が粒子状というか

紐を外し、スリッポンのようにして履いてみたが、紐を外した方がフィットしすぎず快適さが増す。

Onの素晴らしさはもう今さら言うまでもないのだが今のように1日10,000歩最低で早歩きする、という生活をする場合に、欠かせないアイテムとなった。

例えば一日ディズニーランドに行く、とか旅行で歩き回る、といったケースでも靴一つでここまで違うかというくらいに疲れ方が変わる。On最高。

 

2018年 コストパフォーマンスが最高だった物・サービス

 はてなでよくあるエントリだが自分用のメモとして、兼・どこかの誰かの役に立つのなら。

DSC00803

1. 転職

わけあって転職。それまでの「身を粉にして働く」ブラック系(でも東証一部上場だったけど)から、いわゆる日経225に入る大手企業へ。転職エントリーをかくような意識はないが、それなりに紆余曲折を経た。
転職で年収があがったというより(あがったけど)、そもそも転職するまで例えば生涯年収やら資産形成やらを気にする余裕が生活になかった。新しい職場では成果を上げさえすれば、定時帰宅が推奨されるので、生活の中で考える時間が増えた。その結果、「そういえばこのまま定年まで勤めれば自分の資産はどうなるんだっけ」と、今までスルーしていた重要事項に思いが至ることが増えた。これは大きいことだった。

 

2.schoo(スクー)

オンラインで学べる動画教材や生放送で、様々なジャンルのスキルや概要を学べるサービス。プレミアムで額1,000円税抜。
基本的にノリがライトで、とっつきやすいのが特徴。外国人と1対1の生やり取り、のような緊張感がなく、その名の通り学校の授業に参加している感覚なので、義務教育を受けてきた日本人に合っている、うまい設計のサービスだと思う。
自分はここで情報セキュリティ関連や、資産形成に関する授業を中心に受講している。
https://schoo.jp/

3.植物

植物が身近にあると、一日一日に意味が出るというか、今日は気温がn度、今日は雨、今日は前回肥料をやってからn日目、という要素が加わって張り合いが出るので、張り合いが出てくる。
植物そのものとしては、↓が初心者でも簡単に育てられるので長続きしている。
・部屋に鉢植えする植物・・・ポトス。室内用の観葉植物としては王道中の王道。マーブルのような斑点模様が好きなのと、生命力が強いのか、雑に扱ってもグングン育つのが自分に合っている。そして何しろ安い。200円くらいで手に入る。安い理由はやってみると分かるが節々で切って挿し木すると根付いて増えてくれるからである。
それと鉢植えの場合は、基本的に鉢は陶器やプラスチックでなく、素焼き物・テラコッタを使うと通気性が良くて育つ。 

 

・庭などに地植えする植物・・・オタフクナンテン。街の植え込みや家々の軒先でも見かける、秋冬のシーズンには紅く色づく南天。きれいで好き。

 

4.ロルフ・ビンダー バロッサ・ヴァレー

職場の近所で出会った赤ワイン。「本日のワイン」でグラス500円で飲んだだけだったが、「うわこれはうまいっ」と唸り、すぐにメモを取った。
それからというもの、「今週は疲れたから週末はじっくり味わいたい」という気分のときに水曜日くらいに注文し、土曜日くらいに、しみじみと飲む。生きててよかった、と思える。今年だけで4、5本は注文している。 

5.手帳とボールペン

今更・・・とも思うがいろいろ試して紙の手帳に落ち着いた。スマホも併用しているがこれらは全く別物であり、スマホで十分と思っている方はぜひ紙の手帳もおすすめする。
紙の手帳に書き込むことで意識に書き込むことにつながる。スマホに書き込むときは短期記憶(駅できっぷを買うときに路線図を見て290円と確認し、販売機に290円のボタンを押すまでは覚えているけど数時間後には忘れてる、というアレ)のような感じ。
手帳はNOLTYというのを使っているが、手帳やボールペンはお好みでいいと思う。胸ポケットに入るサイズと、その小さいサイズに書き込むたの太さ0.5mmのボールペンが気に入っている。

 

6.投資

遅ればせながらであるが投資を始めた。怯えながらなので、ライトに始められるOneTapBuyから少額で S&P500を積立て数ヶ月は儲かった。
今の米中貿易摩擦でそこそこにダメージを負っているが、今後の人生を考えたとき投資は必須だと思い知らされた。iDeCoもやっているがあくまで保険的。

www.onetapbuy.co.jp

 

累積投資は証券会社が限られる。

www.nomura.co.jp

 

7.surface lte advanced

surface 第5世代のLTEモデル。surfaceはmacbookairを上回る完成度になってきたと感じるがこのモデルでlteの利便性もありmacbookairを超えたと思う。
ポイントはアルカンターラ素材を使ったという上位グレードのキーボードで、ペチペチ安っぽいキーボードだと正直萎えるのだがこの上位キーボードだと打っていて気分がよく、快感なのでタイプしていると結果的にスルスルと文字が増えていく感覚がある。

Surface Pro LTE Advanced(一般向け) - Microsoft atLife

 

8. 点鼻薬ステロイド入)

ジムのプールで水泳をするようになってから、塩素が合わなかったのか、常時鼻炎に悩まされるようになった。悪いことに鼻炎になってから睡眠の質が下がり、4~5時間くらいで鼻の奥が腫れたようになり呼吸が苦しくなり起きてしまう、という状態が1年ほど続いていた。点鼻薬を点すことで楽になるのだが、また4~5時間で苦しくなる、という点鼻薬を手放せない生活を送っていた。

なにかのブログで「ステロイド入の点鼻薬」の存在を知り、試したところウソのように鼻炎が収まって、何よりもぐっすりと眠れるようになり、頭がスッキリするようになった。点鼻薬自体もそれほど点す必要がなくなった。「劇的」というにふさわしい効能だった。詳しくは知らないが、「ステロイド」となるとそれなりに自己責任という扱いになると思われる。 

 

晦日にエントリーしたが、この点鼻薬のことは欠かせない、と思って追記した。

誰かの役にたてばよいと思います。